本文へ移動

周辺情報

出雲地方 周辺観光マップ

出雲大社

縁結び・福の神として名高い「出雲大社」は古事記に創建が記されている程の古社で、明治時代の初期までは杵築退社と呼ばれていました。
主祭神は国譲り神話に出てくる≪大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)≫です。
宇迦橋のたもとに立つ大鳥居から参道までの道のりも大正ロマンあふれる街並みになっていますので、雰囲気を感じながら歩いてみてはいかがでしょう。

松江城

2015年に正式に国宝に指定された全国で天守の現存する12城のうちのひとつです。
また桃山時代の建築様式を取り入れた三角屋根の様子が千鳥が羽を広げた姿をしている所から別名「千鳥城」とも呼ばれます。
桜の名所とも言われる松江城ですが、桜風景だけではなくライトアップされた夜の城構えも人気です。
TOPへ戻る